JRの券売機で近距離切符以外も購入できる

日常的な生活の中で電車を利用して長距離を移動することは少ないと思いますし、都市から都市への移動は新幹線を利用するケースが多いのかなと思います。しかし、少しでも移動するための鉄道運賃を低く抑えようと思うと、新幹線ではなく特急運賃を必要としないJRの普通や快速などを利用する方法にたどり着きます。

そこで問題が生じます。

普段何気なくJRを利用している方であっても知っておきたいポイントが2つあります。

a0006_003026_m

SUICA、TOICA、ICOCAは区間をまたいで使用できない

管理人@かずぞうも先日知った衝撃の事実だったのですが、JR東日本が発行しているSUICA、JR東海が発行しているTIOCA、JR西日本が発行しているICOCA、他にも鉄道系ICカードはありますが、各カードにはテリトリーがあり、それぞれのテリトリー内では自由に乗り降りすることができますが、テリトリーをまたいで使用する事は不可能ということです。(2015年3月現在)

例えば、JR東海管轄の「名古屋」でTOICAで乗車し、JR東日本管轄の「東京駅」でTOICAで降車することは不可能という意味です。

しかし、SUICAエリア内でTOICAで乗り降りすることは可能という事実があり、各ICカードのテリトリーだけは越えることができないことは覚えておきましょう。

JRの券売機で近距離切符以外も購入できる

新幹線を利用しないで長距離移動をする際は、どこで切符を購入することができるのかというと、基本的には「窓口」で購入することができます。しかし、窓口は新幹線を利用したお客さんも多く、長蛇の列ができていることも少なくありません。列に並んでいたら「電車を乗り過ごしてしまう!」という時もあります。そんな時は券売機へ行ってみましょう。

JRの券売機には「JR線近距離きっぷ」などと書いてあり、当駅からおよそ100kmほどにある駅の切符が購入できる仕組みになっています。券売機上部の運賃表に運賃が書かれていない事もありますが、券売機には当駅から大都市への切符が購入できるようにボタン(タッチパネル)が準備されています。

JR線近距離きっぷ券売機で近距離以外の切符も購入することができるのです。

ただし、都市にある駅のみのため、降りたい駅が小さな駅の場合は窓口で購入する必要が出てきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)